まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

寝る時間、食べる時間、起きる時間を子供に教える方法

フェイスブックツイッター

生活の中には、寝る時間、食べる時間、起きる時間と言うように時間によって行動を起こさなければならないシーンがありますね。
子供は時間が分からないですから、親が行動の時間を諭してあげる必要性が出てくるのです。

・流れを作る

子供は時計を見ることが出来ないので、次は何をしたら良いのか分からなくなることも多いでしょう。
生活のリズムを正しく作ることで、何となく次に何をする時間であるのかが分かるようになるのです。
例えば、夕飯の後にお風呂の時間だとしましょう。
夕飯の片づけをしている間に子供に、次はお風呂だからタオルをそこに置いておいてね、などと指示をするとします。
子供は夕飯の次はお風呂だ、と理解出来ますよね。
何かお手伝いをさせる中で、流れを作ってあげると分かりやすくなるのです。

・前もって伝える

子供は遊ぶことが大好きなので、遊び以外の時間はママに任せきりです。
子供に、これで遊んだら次は寝る時間だよ、などと前もって伝えておく方法もあります。
前もって伝えることで、子供も心の準備をするようになるのです。
いきなり、もう寝るよと言えば子供は驚いてダダをこねかねません。
ある程度計画を口で伝えると理解しやすくなるのです。
心の準備をさせることも必要なのですね。

時間の感覚は幼い子供にはまだ分からない部分があります。
次の行動の前にお手伝いをさせて意識させたり、前もって伝えることで意識出来るようになるのです。
親の心の中だけで次の行動を意識することがないようにしたいですね。

photo by  Seth Baur

More from my site

  • しつけは0歳から!
  • 叱りすぎると子供の心にどんな悪影響があるの?
  • あいさつ、お返事がきちんとデキる子に育てるには?
  • 子供を叱る基準が違うママ友といると疲れる…
  • 実は叩いて教えると悪循環!人を叩いたらダメと教えるには?
  • 子供があいさつができないからって、こんなこと言っちゃダメですよ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ