まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

しつけは0歳から!

フェイスブックツイッター

子供のしつけに関して、一体何歳から始めれば良いのか迷うこともあるでしょう。
しつけの基本は、0歳からだと言われています。
赤ちゃんの頃から徐々にしつけをしていきたいですね。

・語りかけることもしつけ

赤ちゃんのうちは、注意したり叱ったりしても理解が出来ません。
ではどのようにしつけをすれば良いのかと言うと、よく語りかけることです。
親との信頼関係は、特にしつけの土台となります。
何のコミュニケーションも取らずに大きくなってからいざしつけようとしても、子供は親の言うことに耳を傾けなくなるからですね。
赤ちゃんのうちからしつけをする場合には、語りかけることから始めていきましょう。
ママが語りかけることによって、ママを大事に想い、優しい気持ちも芽生えるのです。

・0歳の頃からたくさん褒めよう

日常のささいな事で良いので、何か出来るようになったらたくさん褒めてあげましょう。
たくさん泣いた、たくさんおっぱいを飲んだ、元気な一日だったと言うように、褒める項目はたくさんありますね。
褒めることによって、ママを信頼できる相手として認識します。
こうした体験を繰り返すことによって、成長してくると自分以外の人の気持ちも良く理解できるようになると言われているのです。

赤ちゃんからのしつけは、褒めたり語りかけることからスタートします。
まずは、信頼関係を築くと言うことになりますね。
その積み重ねによって成長していく間に、他人とのコミュニケーションを取りやすい子供になるのです。

photo by  Simon

More from my site

  • 寝る時間、食べる時間、起きる時間を子供に教える方法
  • 叱りすぎると子供の心にどんな悪影響があるの?
  • あいさつ、お返事がきちんとデキる子に育てるには?
  • 子供を叱る基準が違うママ友といると疲れる…
  • 実は叩いて教えると悪循環!人を叩いたらダメと教えるには?
  • 子供があいさつができないからって、こんなこと言っちゃダメですよ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ