まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

もうペーパードライバー卒業!ママが赤ちゃん連れで運転の練習をするコツ

フェイスブックツイッター

赤ちゃんとのお出かけはベビーカーで、といっても緊急の場合などは車で出かける必要が出てきます。
そんな事態に備えてペーパードライバーを卒業したいというママもいますが、どうやって練習をすればいいのでしょうか。

・同乗者を頼む

ご主人でも実家の親御さんでもいいので、同乗してくれる人を頼みましょう。
その方には運転の指示をしてもらう、アドバイスをもらうのもいいですし、赤ちゃんをあやしてもらうことをお願いしてみてください。
運転中に赤ちゃんが泣きだしてあやすのに止める場所がないと大変です。
特にペーパードライバーのうちは慌てて事故の原因になりかねませんので、運転に慣れている人に同乗を頼んでみてください。

・あらかじめ練習ルートを決める

運転の練習をするためにはルートを決めることが大切です。
ルート決めの際、ポイントにしたいのは授乳をする場所がある、ということです。
最初のうちは家の周りだけでいいですし、赤ちゃんの授乳時間が終わってから運転の練習をするのがおすすめです。
ですが運転に慣れてきて、もう少し距離を走りたいというときは、いざという時に授乳できる場所があると安心です。
暗めの駐車場がある大型ショッピングセンターや人目につかない場所などを探しておきましょう。

結婚後運転をしないためにペーパードライバーになってしまった、妊娠を機に運転を止めたというママは多いです。
しかし、病院に行かなければならない、保育園などの送り迎えに公共交通機関は不便、というときほど車は役立ちますので、運転の練習をしてみてはいかがでしょうか。

photo by Honza Soukup

More from my site

  • 初めての寝返りをサポートする方法は?
  • でこぼこ道を走ったりジャンプしたり…運動能力を鍛えるのに最適!
  • 【保存版】卒業できた?自転車の補助輪を卒業するための3ステップとは
  • やっておくべき?!ストローやコップの練習
  • 寝返りの練習って必要?
  • 子育て中の日焼け危険ゾーンと対策は?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ