まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

2~3歳までテレビを見せない方が教育上いいのでしょうか?

フェイスブックツイッター

テレビを小さな子供に見せるべきではないという考え方が育児書などによく書かれていて、特に初めて育児をするというママにとっては、テレビは赤ちゃんや子供にとっては有害なものなのかしらと気になってしまうと思います。
様々な研究データーを元に教育について研究している機関で発表されているものの多くは、2~3歳までテレビを見せない方が良いという説の方が多いようです。

テレビを見せずに育てられた子供と、テレビが毎日絶えずつけっぱなしの環境で育った子供を比較すると、言葉の発達や落ち着きのあるなしなどの面で、テレビを見せずに育てられた子供の方が優れているという結果が出ているようです。
しかし、それはテレビが毎日家の中でついていて、親も子供もテレビしか見ていないような生活となった場合に限りなのではないかと思います。
テレビを見せていなくても、親が子供とのコミュニケーションをあまりとらずに生活していれば、言葉の発達などが優れることはないですし、逆にテレビを見せていても、きちんと親子の対話の時間をとっていれば、劣ることもないと考えられます。

テレビを見せる見せないというよりは、2~3歳までの期間、ママやパパが子供といかにコミュニケーションをとることができるかどうかが重要だと思います。
ママが家事で忙しい時間帯だけテレビに子守をお願いというのは毎日生活している上ではアリだと思います。

ただし、1日のほとんどをテレビに子守させている状態では、やはりテレビは教育上良くないということになってしまいます。
また、画面の近くでずっと凝視していたり、暗い部屋で長時間見ると、子供の視力が悪くなってしまいます。明るい部屋で、画面から離れ、できれば椅子に座るなどよい姿勢で視聴するよう、気をつけてあげてください。

親がテレビの使い方を間違えないことが大切です。

Photo by Juhan Sonin

More from my site

  • 【テレビは危険?】子育てとテレビの活かし方
  • 寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因
  • 寝かしつけだけでも助かる!パパへの要望
  • パパ、うんちも変えて!汚い疲れる仕事こそ育児!
  • 【世界一位】オランダの育児が充実してる理由
  • パパの趣味は卒業!?子育て家庭におすすめのクルマ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ