まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

子どもの食事マナーのしつけには、まずパパが率先して!

フェイスブックツイッター

2歳ぐらいまではマナーというものを理解できませんから、遊び食べをしていてもしょうがないでしょう。
ですが、3歳ぐらいからはある程度、いいこと悪いことを理解できるようになりますから、食事に関してのマナーも教えてあげなくてはいけません。
もちろん楽しく食べるというのが食事の基本ですが、楽しいとマナーを守らないというのはイコールではありませんよね。
マナーは成長すれば自然に身につくものではありません。
逆に小さい頃からしっかりしつけておかないと、マナーの悪い子どもに育ってしまいますし、いやがられたり、嫌われたりする原因にもなります。

ただ、食事マナーが悪いパパだと、しつけをするのが難しいでしょう。
子どもは親の行動を見て、自然とそれを真似してしまいますから、パパのマナーが悪いと子どもも当然悪くなってしまいます。
ですので、子どもにきちんとした食事マナーを教えるためには、パパにも協力してもらう必要があります。
ですがマナーが悪いことをダイレクトに指摘されると、パパも面白くありませんし、きちんとしようという気もなくなるでしょう。
また、子どもに「パパみたいな食べ方をしないでね」というのも良くありません。

一番効果的なのは、パパに対して「子どものお手本になってね」というように、自分から気をつけられるような声がけをすることです。
子どもの目を意識して、自分がお手本にならなければと思えば、パパも食事マナーに気をつけるようになってくれます。
否定すると反発するものですが、お願いをすれば悪い気もしないので、うまく乗せてお手本になってもらいましょう。

Photo by Juhan Sonin

More from my site

  • 食事の準備や後片付けをしてくれないパパへ
  • その言動大丈夫?男の子はパパの真似をする!
  • 怒鳴る、ものに当たる…パパの「しつけ」が気になると思ったら…?
  • 子供の為にも直してもらいたいパパの言葉遣いって?
  • 好き嫌いはワガママ?子供との食事で気を付けること
  • 好き嫌いの多い子 VS 少ない子。その原因は何が違う?
フェイスブックツイッター

関連する記事

世間のパパさん

寝かしつけだけでも助かる!パパへの要望

1 分で読めます
世間のパパさん

子供の教育論ばかりに口出すパパは危険

1 分で読めます
世間のパパさん

妊娠中のセックスどうしてる?みんなの意見

1 分で読めます
世間のパパさん

男の人もできる「つわり体験」パパやってみて!

1 分で読めます
世間のパパさん

パパをつねる、ののしる…陣痛中についやってしまったことあるある

1 分で読めます
世間のパパさん

.男の人もできる「生理痛体験」パパやってみて!ママの苦労をわかって

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ