まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【先輩ママが教える】0歳ママのママ友探し

フェイスブックツイッター

子どもが生まれれば、ママ友との付き合いが遅かれ早かれ始まります。
一部ではいじめなどの悪いイメージがあるママ友ですが、実際にはそんなに深刻なものはほとんどなく、ママ友がいることで辛い子育てや孤独な育児も乗り越えることができたりします。
同じ立場で同じような悩みを抱えるママ友は、できれば早めに作っておきたいところです。
幼稚園に通うようになれば、同じ幼稚園に通うママ達との付き合いが始まるので、ママ友も作りやすいですが、0歳児の子どもを持つ母親は、いったいどこでママ友になるきっかけを作っているのでしょうか。

0歳児の子どもは予防接種や病気などで小児科に行く機会が多いですね。
この小児科の待合室がママ友作りのきっかけになることもあります。
小児科の待合室には、子どもたちが遊ぶためのスペースがあり、呼ばれるまでけっこう待たされることも多いですね。
この待ち時間のあいだに、ママ同士でお互いの子どもの月齢などを紹介しあい、どこに住んでいるの?などと話しが弾むことも多いものです。
ここで次第にママ友になることもあるでしょう。
授乳のことやおっぱいのこと、他にも育児に関する悩みや不安もママ同士で話すことで、気持ちが軽くなったり、解決策が見つかることも多いのです。

または、地域の公民館などで開催されている育児サークルに参加してみるのもおススメです。
週に1回くらいのペースで、同じ年齢の子どもを対象にした、育児サークルがたいていの地域で行われています。
1時間か2時間くらいの集まりですが、ママにも赤ちゃんにもいい刺激になり、ご近所さんだったり、話しが合うママがいればお友達にもなれます。
ママ友を作ろう、と、あまり力まないで大丈夫です。
軽い気持ちで参加して、周囲のママたちに声をかけてみてみることがママ友になるきっかけになります。

Photo by matheuslotero

More from my site

  • もう悩まない!面倒なママ友問題を解決する方法は?
  • 先輩ママが選んだ、赤ちゃんのお世話で大変だったことトップ3!
  • 子育てママが涙するほど嬉しかった親切とは・・
  • 先輩ママが育児を振り返る「コレをやりなおしたい!」
  • うちの子が個性的過ぎて周りのママからわたしが孤立
  • 慣れない土地で子育てをするママの孤独
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ