まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【0歳から】虫歯になる前に歯医者へ通おう!

フェイスブックツイッター

虫歯になると痛みが出ますし、大人でさえ嫌な音を聞きながら治療を受けることになります。
子どもにとって見えない口の中を治療されることは恐怖ですから、虫歯になってから歯医者へ連れて行っても怖いと言う気持ちが先行し、嫌がって治療ができないこともあります。
小児歯科に行くと暴れて治療が受けられない子どもはネットで巻いたり、バスタオルなどで体を包んだりして歯科衛生士や親が子どもを押さえつけて治療を行います。
子どもはその間も泣いていますから親にとっては辛い思いをするばかりです。

このような結果、子どもにとって歯医者イコール怖いところ、嫌いという感情が植えつけられ、歯医者に行きたくない、歯科医の顔を見ると泣いてしまうと言う現象が起こります。
事態を防ぎ子どもが歯医者を怖いと思わないためには虫歯になる前に歯医者で定期的な検診を受けることです。
定期的に歯医者に通えば歯医者に慣れ、怖さを感じることもありませんし、定期健診ならそれほど時間もかかりません。
むしろ楽しいと言う印象を受ければ定期健診にも積極的に通うようになりますし、悪化する前の初期状態の虫歯を発見することもできます。

いつごろから歯医者に通えばいいのか迷う親御さんも多いですが、早い子どもなら歯が2~4本生えた時点で通い始めるようです。
ほとんどのお子さんは1歳過ぎからフッ素塗布を目的に通院するようですが、親に虫歯が多いなどという場合は生後半年くらいから通い始めることもあるようです。
子どもの歯が生え始める前から口内ケアを大切にし、定期的な歯医者の受診で子どもが歯医者嫌いにならないようにしてみてはいかがでしょうか。

Photo by Ashley Morris

More from my site

  • 子供も大喜びの歯磨き方法
  • 虫歯予防に効果のあるおやつ
  • 赤ちゃんにキスをがまんしても意味なし?虫歯菌は結局うつる!
  • 歯磨きが嫌がる子ども、どうしたらよいの?
  • 6歳までの子供には虫歯ってあるの?
  • 子供に嫌がられずに、短時間でしっかり仕上げ磨き~3つのポイント
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ