まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【ママは忍者?】寝た子を起こさないテクニック

フェイスブックツイッター

低月齢の赤ちゃんは、ほんの小さなもの音でも目を覚ましてしまうので注意が必要です。
寝た子を起こさないために、実際にママたちが行っている、まるで忍者のような音消しテクニックの一例をご紹介しましょう。

●テレビは小さな音で字幕表示!

まず、テレビはすごく小さな音にして見るか、基本的に赤ちゃんが寝ている時には、字幕を表示してテレビを見る、という方法があります。
しかしこれでは、テレビを十分に楽しむことが出来ませんから、ワイヤレスヘッドフォンを買って、それでテレビや音楽を楽しむというテクニックもあります。

●足音を消去!

また、フローリングなどでは意外と普段の生活をしているだけでも足音が響くので、靴下を必ず履いたり、ふかふかのスリッパで足音を消すというママもいますし、トイレは赤ちゃんが起きるまでは流さないというママもいます。
本当にここまでいくと、忍者のようなテクニックですね。
しかし、このくらい気をつけないと起きてしまうくらいに、低月齢の赤ちゃんは音に敏感で、すぐに目を覚ましてしまうのです。

●敵はここにも!生活ブザー音をカット!

他に、日常生活での大きな音といえば、電子レンジや洗濯機などの家電の終了ブザー音です。
これが鳴っては敏感な赤ちゃんもすぐに起きてしまうでしょうから、これらの家電のブザー音を無しにする設定にしたり、終了ブザー音が鳴る前に、必ず早く戸を開ける、というテクニックもあります。

●意外!音を出して音を消す!

赤ちゃんが寝ている時には、いかに音を立てないか、で、ママもピリピリしているのです。
そして、全くの無音よりも、あえて少量の音でテレビやクラシック音楽をつけっぱなしにしておく、というテクニックもあります。
少しだけ音がある方が確かにリラックスできますから、心地良いくらいのレベルの音量で、テレビやクラシックを流すという手もあります。

Photo by rabble

More from my site

  • 【先輩ママに聞く!】寝かしつけ 3つのコツ
  • 子供がすとんと眠る!黄金テクニック
  • 【寝んねトレーニング】ネントレってどう?
  • 【素敵アイテム!】音楽で赤ちゃんの夜泣きを減らせた
  • ベビーベッド派 or 添い寝 派?
  • 【ママ、無理しないで】楽チン、寝かしつけテクニック
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ