まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

子育ての先輩「実母」の頼り方

フェイスブックツイッター

子育てをする時に頼りになる実母の存在ですが、逆にママの子育てに口出しをされてしまって困るケースもあるようです。

●余計な口出しで、母娘でケンカに。アドバイスが助けにならないことも。

助言の仕方が上から押し付けるような姿勢だったり、教えてくれる内容が、実母がママを育ててくれた30年前の昔の情報だったりすることも多く、ママが最近の情報で子育てをしていると「間違っている」「そんなのかわいそう」と非難されてしまうこともあります。
おむつの替え方や身の回りのものを選ぶことはママが自分で行いたいこともあるでしょうし、食べ物の口移しなどは、実母であってもやめて欲しいと思うことがあると思われます。

実母に頼りたい気持ちがあっても、頼りすぎてしまうと育児の方針にも口出しをされることが増えてしまうことから、まずは頼りきりにならないように程良い距離を保つことが大切です。

●上手に実母に頼るためには

昔と現在では育児方法が違うことを実母に知ってもらうことも必要だと考えられるので、ママが口頭で説明するのではなく、実際に一緒に育児に関連する情報サイトや書籍を読んで納得してもらいましょう。
また、育児はママ一人ではなくパパが参加していることなので、パパの意見も取り入れて夫婦で考えた方針にすることを決めたことを伝えると育児の方針がぶれなくなります。

ただ、やはり頼りになる先輩である実母が言っていることも間違っている訳ではないため、助言として柔軟に受け入れることも重要だと思われます。
育児を経験してきた実母でなければ解らない、本に書かれていない情報を教えてくれる大切な先輩であることは忘れないようにしましょう。

現在の育児書に書いてあるやり方も完璧ではありません。10年後にはまるっきり言うことが変わってしまうこともよくあります。どんな育児方法も、正解や間違いはないと考えておくと、よけいなストレスが減るかも知れませんね。

Photo by Global Reactions

More from my site

  • 育児ストレスが原因の買い物依存症の行動パターンと克服の仕方
  • 産後に実家を頼れないママはどうしてるの?
  • 【つらくなったら読んで】子育てのしんどさは今だけ!
  • 【先輩ママのアドバイス】自信を無くているママに送るアドバイス
  • うちの祖父母はもしかして『老害』?
  • 「子育てが楽しくてたまらない」ストレスがないママなんて本当にいるの?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ